ガルグ(garug)のブログ

ビジネス書、英会話、プログラミング

【Progate とドットインストール 比較】~口コミ:どっちから先にやるべきか

 初心者がプログラミングを勉強し始めようと思ったとき、【Progate】 と【ドットインストール】のどっちから先にやるべきか

月額料金が同水準なこともあり、私も最初かなり悩みましたが、両方やってみて、答えが分かりました!

 programming

【Progate とドットインストール 比較】~口コミ:どっちから先にやるべきか

結  論

・完全初心者なら、Progateから先にやりましょう!

・その後に、ドットインストールをやれば理解がより深まります!

 

簡単に言うと、以上のとおりです。
理由は、単純にProgateの方が、ドットインストールに比べて、より完全初心者を意識した構成になっているからですね。

以下に、両方やってみて感じた特徴を、比較してみます。

 

HTML&CSS での比較

Progateで学べること・特徴 

【良いと感じた特徴】 ~とにかく初心者に優しい!

  • HTML&CSSとは何か、全く知らなくてもOK。非常にとっつきやすい。
  • スライド形式の受講。マンガを読むかんじで進む(もしくは、ドラクエのようなRPGゲーム)ので、楽しみながらできる。
  • スライドを自分でめくりながらやるので、自分のペースで進めることができる。
  • 基本的には、Progateのサイト内ですべて完結する内容なので、何ら事前の設定は不要。
  • スライドごとに、アウトプット(自分でコードを書く)していくので、自然と内容が身についていく。

 

【反対に。。。】 ~途中からだんだん辛くなる。。。

  • HTML&CSSを、少しでもかじったことがある場合、ややまどろっこしい内容かも。。
  • スライド形式なので、自分で読み込むのが徐々にしんどくなるかも。。
  • スライドを自分でめくるにあたっては、アウトプット(自分でコードを書く)に合格しないと次に進めないため、つまづくと先に進めない。。
    ~途中から写経しているような感じになってくる(特に道場コース)。
  • 基本的には、Progateのサイト内ですべて完結する内容なので、ホームページなど自分で何かを作るには、別途いろいろな環境構築が必要。
  • アウトプット(自分でコードを書く)時、サイト内のエディタを使用するので、使い勝手が良くないので時間がかかる(Visual Studio Codeとかに比べて)。

 

ドットインストールで学べること・特徴

【良いと感じた特徴】 ~スピーディーに学んでいくことができる! 

  • HTML&CSSとは何か、基本的なことから受講できるが、簡潔な内容となっている。
  • 動画(1コマ2~3分程度)による受講。どんどん進んでいくので効率的に学べる。内容によっては聞き流しながらも可能。
  • 動画ごとに細かく内容が細分化されているので、自分が知りたい内容をささっと学ぶことができる。
  • アウトプット(コードを書く作業)は、自前でやる形式。進んでいくうちに、自前のホームページを作れるようになる。
  • 基本的には、自分でエディタ(Visual Studio Code)を用意し、動画に合わせてコードを書いていくやり方なので、エディタの機能を活かしてサクサクとコードを書いていくことができる。

 

【反対に。。。】 ~完全初心者だとくじけてしまうかも。。 

  • HTML&CSSとは何か、基本的なことから受講できるが、完全初心者には簡潔すぎて理解が深まらないかも。。
  • 動画(1コマ2~3分程度)による受講。どんどん進んでいくので完全初心者には追いかけていくのが大変かも。。
  • 動画ごとに細かく内容が細分化されているので、完全初心者だと全体像がイメージしにくいかも。。
  • アウトプット(コードを書く作業)は、自前でやる形式。完全初心者だと、どうやって自前でエディタなどの環境構築をしたらよいかで、とまどうかも。。
  • 自分でエディタ(Visual Studio Code)を用意し、動画に合わせてコードを書いていくやり方は、サクサクとコードを書いていくことがまだできない完全初心者にはつらいかも。。

 

Progate ⇒ ドットインストール を繰り返す!

以上から、

完全初心者向けの【Progate】 

⇒ 理解を深めるための【ドットインストール】

というループを、コースごと(HTML ⇒CSS ⇒JavaScript ・・・)に繰り返すのが、おすすめのパターンかなと思っています。

 

ということで、
完全初心者なら、【Progate】
少しでもかじったことがあるなら、【ドットインストール】

コース内容に応じて、まずは 無料部分からでも始めてみてはいかがでしょうか?

 

Copyright ©ガルグ(garug)のブログ All rights reserved.

プライバシーポリシー等